これからの需要増?!介護士について

医療の人々介護士, 介護福祉士

私の勤めている病院では、病院併設の介護とリハビリの施設があり、介護士やリハビリ職の方が働いております。ニュースでたびたび話題になる介護士ですが、どのような仕事をしているのか、またどのような資格・キャリアがあるのか、疑問に思いました。 そこで今回はそんな介護士について調べてみました。

介護士とは?

介護士と紹介してきましたが、実は介護士という資格はなく一般的に介護士は介護職に就いている人を意味します。

介護職には大きく分けて以下の3種類があります。

  • 介護士(ヘルパー)
  • 介護福祉士
  • ケアマネジャー(介護支援専門員)

介護職の中で唯一の国家資格である介護福祉士は、現場の責任者になったり介護の指導をしたりすることが可能です。またケアマネージャーは介護を必要とする方が介護保険のサービスを受ける際に、ケアプランを作成した介護給付費の管理なども行えるようになります。

仕事内容

介護士(ヘルパー)と介護福祉士の仕事内容は要介護者のサポートです。身体介助のみではなく、生活や精神面にもカバーします。 入浴介助、食事介助、排泄介助、おむつ交換・体位交換などの日常生活に必要な身体介護のほかにも、デイケア準備・送り出し、治療食の調理、洗濯・掃除・買い物などの生活のサポートと多岐に渡ります。特に在宅介護、訪問介護の場合は生活のサポートの比率が高くなります。 それ以外にもメンタルケアとして、話し相手になったり、レクリエーション活動、近隣住人や介護施設の住人との交流など利用者に安らぎを与えることも介護士には求められます。

一方でケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護保険制度に基づいて障害を持つ方々が自立した生活を送るために様々な課題を解決するためのプロセス(ケアマネジメント)を行っています。平たく言うと、介護サービスが必要な人とサービス事業所を結ぶ調整役と言った感じです。 ケアマネジャーの主な仕事としては以下の通りです。

  • 要介護認定業務
    市町村から委託を受けて要介護者の自宅を訪問して、心身状態を確認し、書類作成の代行業務も行います。
  • ケアプランの作成・管理
    ケアプランはケアマネジャーしかできない重要な業務で、課題分析(アセスメント)を行い、目標を設定しケアプランを作成します。ケアプランとは介護サービスのスケジュールのようなもので、サービスの種類・内容・利用回数・時間・利用料金などをまとめています。そして定期的に利用者・家族と連絡や相談を受け、サービスに不都合はないかなどをチェックして、最適なサービスを受けられるように努めます。
  • 給付管理業務
    支給限度額の確認と利用者負担の計算もケアマネジャーが行います。サービス利用票や給付管理票を作成、提出までもケアマネジャー業務となります。

介護士の活躍場所

介護士が働いている場所は様々ですが、代表的な施設として老人ホームがあります。

  • 特別養護老人ホーム
    地方自治体が運営している公的な介護施設
  • 介護老人保健施設
    要介護高齢者に自宅生活ができるように支援する介護施設。自宅復帰に重きを置いており、リハビリなどを中心に行います。
  • 有料老人ホーム
    民間企業が運営している介護施設。要介護レベルでなくても入れる点が他の施設との違いです。

そのほかとしてデイサービス・デイケア(通所介護)は日帰りで利用者が施設に通い、介護を受けるサービスです。 また利用者の自宅に訪ねて介護サービスを提供する訪問介護があります。

病院内での介護士の仕事もあります。入院患者の介助と看護師の補助などを行っています。医療現場で働いているので、正しい医療知識や感染症対策を学ぶこともできます。

介護士になるには

介護士になるには無資格でも食事の用意や清掃などに携わることができます。排泄・入浴補助など利用者の体に触れる身体介護などは資格がないとできません。

介護職員初任者研修

利用者の身体に触れる身体介護の仕事をするために必要な資格です。受験資格は不要で、通信講座などもあり挑戦しやすくなっています。

介護福祉士実務者研修

介護職員初任者研修の次のステップとなる資格で、たん吸引など簡易的な医療ケアを行えるようになります。

介護福祉士

介護職の唯一の国家資格となり、指定校の卒業か、試験に合格する必要があります。受験資格は3年以上の介護経験があり、前述の介護福祉士実務者研修を習得した人が受けられます。

ケアマネジャー

2018年度から受験資格が大きく変わり、①特定の国家資格をもち従事した日数が900日以上である。②介護施設などで相談援助業務などに従事し900日以上の従事日数がある場合に受験資格が与えられます。

SEとの関わり

介護職員との関わりを挙げようと思ったのですが、思い返すとあまり関わった記憶がないです。うちの病院では別事業所扱いになっていて直接電子カルテなどの院内システムを利用しておらず、独自のシステムを入れています。 また、介護職員の事務作業を行っている総務課との関わりが多く、PCの準備やエラー対応などを行っていて、介護職の職員が業務に専念できるように総務課でサポートしているため、直接院内SEとの関わりは少ないと思います。

介護士のまとめ

人生100年時代と言われ始めている昨今、介護職の需要は増々高まっていると思います。活躍の場所も多くありますが、まだまだ人が足りていない状況のようです。介助など身体の負担が多い業務もありと大変な職業ですが、利用者に身近に接してやりがいのある仕事だと思います。