病理診断科について
最近「はたらく細胞」というアニメをよく見ているのですが、病院内にもこの細胞などについてよく観察している部署が存在します。
今回はそのような業務を行っている病理診断科について紹介したいと思います。
病理診断科とは...
院内SEの一日
院内SEになる前は、メインとなる電子カルテが導入されているからそこまでやることがないのではないかと考えていましたが、いざ仕事を始めてみると多々やることがありました。
今回はそんな院内SEの一日の流れを簡単に紹介しようと思い ...
やったことリスト
院内SEとして入職してから、いくつかシステムの導入や改善活動を行ってきました。 今回はそのやったことや作ったものをリスト形式で紹介しようと思います。
いくつか過去の記事で書いたものもありますが、記事に書いてないものもいくつ ...
抜け出す準備のおすすめ
私はこれまでに3回転職をしていて、4社経験しています。ただ、平均すると各社の平均勤続年数は3年未満で長続きしていません。 まぁこれだけ見ると、すぐ辞めては別の会社に移っているように見えてよくないように感じますが、現在は長く働きたいと思 ...
院内SEと社内SEの比較
院内SEから社内SEに転職したのですが、やはり病院のSEと一般企業のSEでは色々なところで違いがありました。 今回はその中から特に大きな違いと思った点をまとめたいと思います。
環境病院内は基本的にイントラネット(オフライン ...
アウトプットのすゝめ
このブログを続けて5年ぐらいになりますが、その前にもいくつかブログをやっていたりして結構長いことブログなどを続けています。 そのほかにもアプリ開発などもやっていたりして、アウトプット活動をしています。
このブログがきっかけ ...
院内SEを退職しました。
未経験から入った院内SEですが、実は数年前に病院職員を退職しました。 開発職から社内SEという初めての経験と、病院という一般企業とは少し異なった環境に飛び込み、色々刺激がある毎日でした。
今回は、そういった院内SEを辞めた ...
手軽な効率化!ブックマークレットについて
チケット管理システムで課題の対応をしている際、調査した結果などをフォルダに入れてまとめて作業しています。
その際に、フォルダを作成する階層まで移動するのが若干手間で面倒でした。
そこで今回は、そのような作業をブ ...
PCの管理方法
病院内には至る所でPCが使われていますが、その台数は数百台にもなります。PCは病院の資産なので全てを管理する必要があります。 また、私の病院ではレンタル品なので、返却をしないといけないです。
その何百台もあるPCをどのよう ...
地域医療支援病院について
私の働いている法人の病院では、地域医療支援病院というのに分類されていました。普通の病院とはどこが違うのか具体的に分からなかったので調べてみました。
地域医療支援病院とは?地域医療支援病院とは医療法で定められた医療機関の区分 ...