やったことリスト
院内SEとして入職してから、いくつかシステムの導入や改善活動を行ってきました。 今回はそのやったことや作ったものをリスト形式で紹介しようと思います。
いくつか過去の記事で書いたものもありますが、記事に書いてないものもいくつかありますので、良ければ見ていってください。
1年目
Redmine導入(活用度◎)
今まで口頭ベースやマニュアルベースの作業手順を一括管理・共有できるツールを導入しました。
詳しくはこちらから https://hospital-se.work/introduction-redmine-intranet/
ファイル分割ツール(活用度△)
下記の記事で院内のファイルやり取りツールを導入したときに、大きいファイル転送時に分割するコマンドを紹介しました。
ただ、結構メモリを使ってしまうようで、ある程度メモリの余裕のある(8GB以上)PCが必要なようで、一部のPCでは使えませんでした。 また、分割する分転送するファイルが増えるので、その分転送する手間が増えてしまうので、自動化したいと考えていました。
Slack導入(活用度〇)
元々は法人内の別拠点で電話交換係の方が、電話をつなげてくれていたので、簡単な要件であればチャットツールで済ませられるように導入しました。 後日、拠点間でもPHSで連絡が取れるようになったので、この役割は完全になくなりました。
その後、部署あてに来たメールや、連絡事項を共有するために活用したり、外部向けHPの更新情報を取得して通知するために使っていました。
院内HP更新監視ツール(活用度〇)
下記のページで紹介した方法を使って、院内向けのHPで各部署のページが更新された際にトップページに通知するツールです。
更新して情報に気づきやすくするとともに、更新するモチベーションにもつながると思って作りました。
2年目
面会タブレット導入(活用度◎)
新型コロナウイルスで対面での面会ができなくなり、ビデオ面会をするために導入しました。
詳しくはこちらから。 https://hospital-se.work/video-call-app/
院内PCセットアップbat作成(活用度〇)
PCを新たに導入する際にセットアップ(キッティング)が必要になるのですが、これを少しでも楽にするためにbatを作り簡略化・省力化しました。
上記で、作成したbatも紹介しているのでご興味があればご覧ください。
LINE-bot作成(活用度△)
院内SEの負担を減らすために、日々問い合わされる同じような質問、答えがある質問に関しては自動でこたえられるシステムを作成、導入しました。
そのほかにも、line-botを入れてくれた職員に向けてお得情報や院内ニュースを配信することもできました。
3年目
PC管理Webアプリ作成(活用度×)
棚卸し作業でPC情報をメモして、PC管理アプリで入力するのが手間だったので、その場でレンタル会社のQRを読み取って入力できるように導入を試みました。
無事にWebアプリはできましたが、iOSアプリは院内iPodではバージョンが低く入れられず停滞中… 個人iPhoneをVPNで院内に参加させればできるんですが、セキュリティ的に不安なのでできませんでした。
お問い合わせフォーム作成(活用度△)
電話では伝えにくい内容、対面・口頭でなくてもいい内容をWebフォームから問い合わせできるように作りました。 問い合わせ内容をRedmineに登録できるようにしたので、そのまま案件管理できるようにしました。 しかし、結局Redmineの画面をカスタマイズして入力してもらうほうが楽だったのでそちらにシフトしました。
ただ、RedmineとやりとりするAPIなどを理解できたので良かったです。
院内チャットツール導入(活用度×)
法人内の院内SE間の連絡手法が電話かメールで行っています。 Slackで連絡はできるのですが、院内PCでは使えないので院内で使えるチャットツールを導入して、システム課内の連絡を取りやすくしたいと思い導入しました。
ただ、あまり使われずサーバマシンを返却したのでそのままお蔵入りになりました。
4年目
PC棚卸チェックマクロ作成(活用度◎)
定期的に院内PCを棚卸してチェックするのですが、個人によるチェック観点が違い、入力内容の差異が出ていました。
そこで、チェックして入力する内容を統一化するためにチェックが必要な項目を色付けするマクロと、レンタル会社のレンタル情報と紐づけて記載するマクロを作成しました。
まとめ
こうしてみるといろいろなツールやシステムを検討して導入してきました。 成功して業務に活用できたものもありますが、あまり普及せず使われなくなったシステムまで様々あります。
職場のメンバーの協力や試させてくれるサポートなどにも恵まれいろいろ試行できてきたと感謝しております。
個人的には、こういった業務改善に目を向け様々な改善活動を実行することは大事だと思い、今回のような施策を試してきてきました。 今後も、普段の業務内容に疑念を向け本当に必要なことなのか、自動化・省力化できないかなどと考え、取り組んでいきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません